遺品整理について

遺品整理はいつから手を付ける?

遺品整理人 橋本

みなさんこんにちは、故人が亡くなった後に残る遺品整理はどのようにしたら良いのか、いったいいつから遺品整理をはじめればよいのかわからないときがありますよね。

ここでは、遺品整理の時期とタイミングをご紹介していきますので、記事を読み終わった後にはいつからはじめられるかがわかっていると思います。

それでは、しばしお付き合いください。

結論

故人の遺品を片付けるということに「いつでなければいけない」という決まりはありません。

片付けるという言葉は「片を付ける」という意味があります。

  • 雑然としているから片付ける
  • 49日まで自分はそっとしたい
  • 自分の気持ちに片を付けたい

遺品整理をいつから始めようか考えているならば、「自分の気持ちに片を付けたい時」がいちばんの方法です。複数の遺族がいれば気持ちは違うのが当然で49日までそっとしておこう、ゆっくりやろうなどなかなか片付けたくない気持ちになります。

賃貸物件や遠方から来ているご遺族は、早々に片付けなければならない場合もあります。ですから、自分の気持ちが固まった時が遺品整理を行うタイミングとなります。

専門家:橋本俊哉

専門家:遺品整理人 橋本 俊哉

遺品整理人 第 00082 号

年間700件を超える遺品整理現場の知見をわかりやすくお伝えできるように記事の監修や提案を行っています。

創業から20年以上の年数がたつ老舗企業でたくさんの事案に対応してきました。実際の作業に従事しており透明性のある記事が評価されています。

家族が亡くなった後に残る、「遺品」あまり早くに手を付けたりすると、

  • バチが当たるんじゃないか
  • つらくなるから片付けるのがしんどい
  • みんなが落ち着くまではそっとしておこう

そのように感じたりすると思いますがどれも当然のことだと思います。しかし、そのままにしておいては前に進むこともできませんし賃貸物件であれば明け渡しもしなければなりません。

ここで少し仏教のお話をしますが、人生を終えた故人は次の世へ向かうために49日までお釈迦様のもとで修業をしています。何の修行なのかは自分が極楽浄土へ行くための修業です。そこで49日修業したのちに新しい戒名で仏になられるのです。

亡くなってからすぐには極楽浄土へ行くことはできませんが行ってからは今までの苦しみから解放されてあらたな世で暮らすことになるでしょう。と言われています。

1.遺品整理の時期を急がないタイミング(戸建て物件など)

ここでは実際に遺品整理の時期を急いでいない事案をお伝えしていきます。

こちらの記事も読まれています。

「遺品整理はいつから」行えば良いのかそれともどうすれば良いのかを詳しく現役の遺品整理人が教えます。
遺品整理はいつからやればいい?遺品整理の専門家が教えるオススメの時期/

1-1法要に合わせてのタイミング

法要とは、故人を供養するという意味の仏教用語で追善供養とも言われています。法要は故人を偲び冥福を祈るために営みます。
冥福とは冥途の幸福の事で、故人があの世でよい報いを受けてもらうためにこの世に残された人が供養を致します。

49日・1周期・3回忌・7回忌など遺族が集まる時期に遺品整理を行う方がいらっしゃいます。ほとんどの方は日ごろ会社で働いていらっしゃいますので何らかの形で遺族が集まるときに話し合いながら遺品整理を行うこともあるようです。

遺品整理業者が認知され始める前までは親戚同士が集まり、故人との昔話をしながら笑ったり泣いたりして遺品の整理をしていました。しかし、時代はかわり少子化になり遺品を片付けるにしても親族一同が集まるタイミングも少なくなり、みんなで遺品整理をすることが少なくなってきたと思われます。

そしてもうひとつは高齢化が進み重たい遺品などを処理することが困難になってきたことも自分たちでするのではなく遺品整理業者と呼ばれる業者に依頼するようになってきています。

四十九日法要とは

仏教において亡くなってから49日間を「中陰」と言います。7日ごとに、最初が初七日(しょなぬか)、次が二十七日(ふたなぬか)、三十七日(みなぬか)があり49日まで七十七日(なななぬか)といった名前がつけられています。
この間、七日ごとに閻魔大王による裁き(さばき)が行われ極楽浄土(ごくらくじょうど)にいけるかどうかの判定が下されるのが四十九日目で、この日が忌明けとされています。
遺族は、七日ごとの裁きの日に合わせて故人が成仏できるように祈ります。少しでも閻魔大王に良い判定をいただくために遺族が祈ることによって故人の善行を足していくという意味でもあり、追善法要と呼ばれています。

ただし、毎回僧侶を呼んで読経をお願いするのではなく、ほとんどの場合は初七日、四十九日、百ヶ日、一周忌、三回忌などの主な日にのみ僧侶を呼んで法事を行います。
なかでも、四十九日は忌明けの法要の為、盛大にされることが少なくないようです。最近では、初七日を葬儀当日に済ませてしまい四十九日に本格的に追善法要をすることが増えているため四十九日の役割は一層高まっているとされています。

1-2いろいろな手続きが終了した時点で遺品整理を開始

人が亡くなるといろいろな手続きがあります。健康保険や相続の手続きその他公共料金など種類が様々で早急に行わなくてはならない手続きで追われることもあります。

しかし、手続きをするとしても必要書類などは故人の住んでいた部屋にある場合があるので遺品整理を済ませなくても必要な書類などを先にピックアップするとよいでしょう。下記は死亡後にやらなければならない手続きになりますが多くの手続きがあるため役所や銀行などに行ったり来たりすることがありますので兄弟で手分けできるのであれば労力の軽減につながると思います。

死亡時からの期限 手続きの種類 手続き窓口
すみやかに 電気、ガス、水道の契約者名義変更
新聞、インターネットの名義変更又は解約
携帯電話の解約
クレジットカードの解約
その他契約のサービス全て
各契約先
健康保険証の返却・変更
(高齢受給者証、介護保険被保険者証などもあれば)
市区町村役場または故人の勤務先
厚生年金の手続き 年金事務所
国民年金に加入
(配偶者が故人の扶養になっていた場合)
住所地の市区町村役場
国民健康保険に加入
(家族が故人の扶養になっていた場合)
住所地の市区町村役場
7日以内 死亡届の提出
(記載例もご紹介しております)
本籍地または死亡地または届出人の住所地の市区町村役場
埋火葬許可証交付申請 本籍地または死亡地または届出人の住所地の市区町村役場
10日以内 年金受給権者死亡届
(基礎年金は14日以内)
年金事務所
加給年金額対象者不該当届
(基礎年金は14日以内)
年金事務所
14日以内 世帯主変更届 住所地の市区町村役場
介護保険の手続き
老人医療受給者の手続き
特定疾患医療受給者の手続き
身体障害受給者の手続き
児童手当の手続き など
(故人の状況により異なる)
市区町村役場など
葬儀から
2年以内
葬祭費支給申請
(国民健康保険などの場合)
住所地の市区町村役場
死亡日から
2年以内
埋葬費支給申請
(健康保険の場合)
全国健康保険協会または健康保険組合
2年で時効 死亡一時金の請求
(国民年金のみに加入し、受給要件を満たした場合)
住所地の市区町村役場
3年で時効 死亡保険金の請求 生命保険会社
5年で時効 遺族基礎年金・遺族厚生年金の請求 住所地の市区町村役場
(状況により異なる)
寡婦年金の請求
(国民年金のみに加入し、受給要件を満たした場合)
住所地の市区町村役場

1-3故人との思い出がたくさんあり、その気持ちの整理がついてから開始

故人との思い出がたくさんあり、気持ちの整理がついている遺族とついていない遺族で気持ちは千差万別です。そのようなときはゆっくりと落ち着いて気持ちの整理がついてから遺品整理を始められる方が少なくありません。思いが癒えるまで2年くらい必要になることもあります。

2.遺品整理の時期を急ぐタイミング(賃貸物件など)

遺品整理を急ぐ時期やタイミングとして賃貸物件などにお住いだった故人のお部屋を片付ける際には決められた契約上のルールが伴ってまいります。

2-1.賃貸住宅なので月末や14日後には明け渡さなくてはならない

賃貸物件での遺品整理は翌月になってしまうと家賃が発生してしまいますよね?都営住宅や市営・県営住宅などの契約も死亡後14日までに遺品を片付けなければ延滞などの費用が掛かってきてしまいます。そのようなときは早めのタイミングで遺品整理を行うことが必要になってまいります。

主な住宅の退去に伴う退去届の日にちの参考

JKKの退去に伴う退去届の提出日

退去届提出日

  • 一般賃貸住宅・・・・・・退去する日の14日前まで
  • 都民住宅・・・・・・退去する日の30日前まで
  • 定期借家契約・・・・・・退去する日の1か月前まで

退去届の提出が遅れてしまった場合、たとえカギを返却しても退去届を受理した日から計算して日割り家賃が発生してしまいますので、いつから遺品整理を始めるか具体的に決めてから依頼しましょう。

もちろん、亡くなってすぐに退去届を提出し14日以内にすべて片付けてしまっても問題はありませんので臨機応変に対応しすこしでもはやく故人を安心させてあげられるようにしましょう。

2-2.49日までには片付けて故人に報告したい

遠方からの移動はかなりの往復の労力が必要になってきます。49日後には故人に報告できるように遺品整理を行う方もタイミングとして有効な考え方になってまいります。

関西圏から東京に遺品整理に通う新幹線代、九州から東京に通う飛行機代など、故人が東京にお住まいでその部屋を片付けなければならない場合、家賃発生や何回も往復する費用などを考えるといつからではなく早急に遺品整理に取り掛からなくては費用が掛かってしまいます。

例えば、月に5万円の家賃とするならば、なかなか遺品整理をするまもなく半年間そのままの状態で掛かる家賃は30万円になってしまいます。もう誰も住んでいない部屋に30万円の投資は厳しいと思います。

もし、遺品整理を依頼していれば半年で30万円の家賃を支払わずに安く済むと思います。いつからはじめようと思っているとどんどん月日は過ぎていってしまいます。

遺品整理を行うタイミングは、「思いついた」タイミングが発起点になると思いますので個人差によります。もし早急に済ませる場合はすぐ行うように、まだ気持ちに区切りがつかない場合はもう少し期間を置いてから考えるといった自分がどうしたいかを考えてみると良いかもしれません。

2-3.葬儀終了と同時にお部屋を明け渡せられるように遺品整理

家族別々に暮らされている場合には同じ土地にいることが絶対ではありませんので故人が暮らしていた土地で遺品整理と葬儀を行い、実家に戻ってから故人を偲ぶことも少なくありません。

近年、葬儀終了時に遺品整理を行いすべて明渡しまで済ませる方が少なくありません。供養は家に帰ってから故人を偲ぶといった感じです。

遺族が暮らしているお部屋は故人と一緒ではない場合、遠方から移動してきて葬儀後も何度もそのお部屋に通うといった時間が取れないからでもあります。

故人の形見は最低限持ち帰り、遺品整理が終わったらその日のうちに明渡しまで済ませ、家に帰ってからゆっくり写真などを見ながら偲ぶといった感じです。

亡くなる前に終活している方も現在では非常に多くなっていて、自分の死後、こどもに迷惑を掛けたくない心情を持ちどこになにがあるかをメモに残し、遺品整理の負担や手続き労力を軽減できるように配慮されている方がいらっしゃいます。

それらは、自分が亡くなった後にどのようにしたらよいかを私たち専門家に相談されている方が多いように印象を受けます。

3.49日を起点に考える遺品整理の時期

地方・集落・宗派により違うようですが、昔から49日前夜までと言われております。ここでは実際にあった質問の中からお答え致します。

3-1.故人の遺品整理は49日の前日に行うのは問題ないでしょうか?

地方・集落・宗派により違うようですが、昔から49日前夜までと言われております。兄弟間で遺品の取り合いになる場合もあるので早めの行動をお勧めします。

四十九日は、故人が判定を下される日となっています。そこでもし自分が使っていた家財道具を片付けてなくそのままにしておいたならばどのような判定が下るかわかりません。

むしろ、故人に安心してもらうため49日までには荷物をすべて片付けて極楽浄土で過ごしてもらえればと思っています。

だれでも、死んでしまってはわからないかもしれませんが、もしも感情があるのならば荷物を残してきてしまって申し訳なく思っている霊もいなくはないと思います。

3-2.故人の遺品整理は49日を過ぎてから行っても問題ないでしょうか?

49日法要までは「御霊前」、49日法要後からは「御仏前」と書くように、49日法要が終わってから初めて仏様になられ天国に旅立たれますので、仏様になられてからでも遺品整理の時期は問題にはならないと思います。

ご遺族では、故人の遺品を片付ける事を先送りにされるかたは少なくありません。自分のこころに区切りをつけてから処分したいと思っている方はいらっしゃいます。

しかし、空き家になってしまい不審火や侵入者、雑草などの不衛生になるトラブルも多発していますのでその場合には速やかに遺品整理を行うことをおススメします。

3-3.故人の遺品整理は葬儀・告別式の翌日から実施しても問題なかったでしょうか?

特に葬儀や告別式の後に遺品整理を行ってしまうのが問題としてあるわけでもありません。

なかには、火葬をしている最中に遺品整理を依頼されることも少なくありません。故人を火葬しきれいなお部屋に戻ってこられるのは故人も安心して成仏への準備ができる事でしょう。

翌日から遺品整理をすることは、現世に未練が残らないようにするためです。死後の世界で仏様のもとでお修行を積むためには、現世の物は必要ないと判断いたします。

追伸

あなたが「何かを選ぼう」と思ったとき、どれくらい時間をかけて選びますか?

3時間? 3日間? 3週間?

もし、その選択が満足できるものであれば、できるだけ早く選択を決意したほうが、あなたの大切な時間が救われます。
しかし、私たちは選択に時間をかけてしまいます。

なぜ、時間をかけてしまうのでしょう?

その理由はカンタンです。
ご依頼者さまの背中を押してくれる確かな情報が少ないからです。

背中を押してくれる情報が少ないからこそ、

「本当にこの選択でいいのだろうか」 「この選択で後悔しないだろうか」

ということが頭をよぎってしまうのです。

では、そんなことが頭をよぎらないくらい、ご依頼者さまが求める確かな情報が十分に集まったサイトがあればいいのではないか、 私たち遺品整理クリーンサービスはそう考えました。

私たちクリーンサービスは、遺品整理業界における【情報の届け方】を本気で変えたいと思っています。

ですので、遺品整理の情報がどこよりもたくさんあって、しかも透明性のある作業画像とホームページの信頼性を重視してご依頼者さまに発信しています。

遺品整理業者でひとくくりにしてしまうとどこも一緒になってしまいます、しかし経験のない会社やご遺族に与えられたご用命にしっかり応えられる会社は数社しかございません。後悔しない選択はどこにもない情報を発信し、少しでもご遺族に貢献できる業者を選択することです。

クリーンサービスとの出会いが、ご遺族にとって確かな選択となることを願っています。

-遺品整理について
-, , ,